こんばんは。萬年です。
先日、猫からの感染症で人が亡くなった、というニュースがありました。
何人かの同僚に「こんなニュースが出てたよ」と教えてもらったのですが
皆、病名が長くて覚えられなかったとの事。
インターネット検索してみると
『コリネバクテリウム・ウルセランス感染症』だそうで・・・
確かに覚えられない
猫からうつる病気としては
猫引っかき病とトキソプラズマ、狂犬病くらいしか知らなかったので
ついでに調べてみたら結構あるんですね。
風邪に似たものと胃腸を壊すものが多いようです。
何となく市販の薬を服用して遣り過ごしたくなる症状じゃありませんか
我が家の猫は完全室内飼育で
ワクチン接種もしているから大丈夫!と言いたいところですが
獣医さんによっては『靴の裏に付いた病原菌から猫が感染する可能性もある』と
おっしゃる方もいるので、一抹の不安が無くもない感じ。
特に寒さの厳しいこの時期は密着してるからなあ。
神経質になり過ぎると
人にも猫にもストレスが掛かりそうでどうかと思いますが
飼い主として責任を持って健康管理をせねば、と再認識した次第です。
先日、猫からの感染症で人が亡くなった、というニュースがありました。
何人かの同僚に「こんなニュースが出てたよ」と教えてもらったのですが
皆、病名が長くて覚えられなかったとの事。
インターネット検索してみると
『コリネバクテリウム・ウルセランス感染症』だそうで・・・
確かに覚えられない

猫からうつる病気としては
猫引っかき病とトキソプラズマ、狂犬病くらいしか知らなかったので
ついでに調べてみたら結構あるんですね。
風邪に似たものと胃腸を壊すものが多いようです。
何となく市販の薬を服用して遣り過ごしたくなる症状じゃありませんか

我が家の猫は完全室内飼育で
ワクチン接種もしているから大丈夫!と言いたいところですが
獣医さんによっては『靴の裏に付いた病原菌から猫が感染する可能性もある』と
おっしゃる方もいるので、一抹の不安が無くもない感じ。
特に寒さの厳しいこの時期は密着してるからなあ。
神経質になり過ぎると
人にも猫にもストレスが掛かりそうでどうかと思いますが
飼い主として責任を持って健康管理をせねば、と再認識した次第です。